投稿者「各務晶久」のアーカイブ

労務監査サービス

コンプライアンス経営が叫ばれる昨今、監査の役割はますます重要になっています。 労務監査サービスでは、人事管理・労務管理が企業の経営戦略と有機的に結びついており、かつ有効に機能しているかどうかを第三者の立場で適法性、適切性 … 続きを読む

カテゴリー: human | 労務監査サービス はコメントを受け付けていません

採用効率化(含む採用業務受託サービス)

採用活動は、一定期間に業務が集中し、煩雑な作業があるため、膨大な時間とマンパワーを必要とします。 採用効率化(アウトソーシング)を活用することの目的は、人事本来の業務である面接、給与計算、研修、人事異動、人事査定、昇格降 … 続きを読む

カテゴリー: human | 採用効率化(含む採用業務受託サービス) はコメントを受け付けていません

配置活用(キャリアデザイン設計)

キャリアは組織の要請と個人の志向のすり合わせが出来てはじめて充実します。つまり、組織(上司)の期待として「彼(彼女)を5年先、10年先にどう育てるか」という点と、個人が「現在の組織の中で、この先どのようなポジションについ … 続きを読む

カテゴリー: human | 配置活用(キャリアデザイン設計) はコメントを受け付けていません

教育体系構築コンサルティング

社員の能力開発は、職種や階層ごとに必要となるスキルを定義し、能力開発体系を整備して実施することが効果的です。しかしながら、現実には研修業者等から送られてくるDMやパンフレットなどを見ながら場当たり的に参加させているケース … 続きを読む

カテゴリー: human | 教育体系構築コンサルティング はコメントを受け付けていません

賃金制度構築コンサルティング

賃金制度には、大きく月例賃金、賞与、退職金制度が分けられます。スタートアップ企業や営業会社は、毎年度の企業業績に応じ、賞与で社員に大きくメリハリをつけて還元する仕組みを重視し、月例給与の長期的なカーブの設計が後手に回って … 続きを読む

カテゴリー: human | 賃金制度構築コンサルティング はコメントを受け付けていません

評価制度構築コンサルティング

評価制度は単に報酬にメリハリをつけるツールとして構築するのではなく、次代を担う人材を選抜・育成するための仕組みとして有機的に機能させる必要があります。個人目標と組織目標の適合をはかり、個人がどのような行動を発揮すべきか、 … 続きを読む

カテゴリー: human | 評価制度構築コンサルティング はコメントを受け付けていません

7.リスク対策策定支援研修

リスクマネジメントを実施するうえでは、業務に潜むリスクを評価し、優先順位の高いものから対策を打つ必要があります。リスク対策策定支援研修では、対応すべきリスクの優先順位付けを行い、各リスクの対策状況を評価します。優先順位は … 続きを読む

カテゴリー: Development | 7.リスク対策策定支援研修 はコメントを受け付けていません

6.リスクマネジメント研修

不祥事による倒産が相次いだ上、PL法や個人情報保護法などの消費者保護がますます強まる中、企業を取り巻くリスクは増大の一途をたどっています。「リスク社会到来」ともいえる現在では、まさにリスク・マネジメント・システムの構築が … 続きを読む

カテゴリー: Development | 6.リスクマネジメント研修 はコメントを受け付けていません

5.業務周辺知識

プロはOJTだけでは育ちません。その業務を体系的に学ぶことは勿論、担当業務以外の業務知識を知っていてこそ初めて一流のビジネスパーソンに成長します。 弊社では業務周辺知識研修では、新人向けの基礎教育レベルから、中堅社員が自 … 続きを読む

カテゴリー: Development | 5.業務周辺知識 はコメントを受け付けていません

4.課題解決スキル

知識ではなく、ものごとの捉え方、整理の仕方、論理の組み立てや課題解決について学びます。精神論ではなく、確立された様々な手法を使いこなす訓練をします。 【KT法】 対象)20代後半~30代 内容)ケプナートリゴー法(KT法 … 続きを読む

カテゴリー: Development | 4.課題解決スキル はコメントを受け付けていません