| Tweet |
能力や適性、業績などの個人差を正しく測定することは、人的資源管理のもっとも重要な要素です。
採用、人事評価、昇進昇格時の選抜、配置、育成などを適正に実施するためには、個人特性に応じた人事管理が前提となるからです。
人材測定コンサルタントは、人材の特性把握に関するスペシャリストで、特定非営利活動法人 人事コンサルタント協会認定教育コース修了後、認定試験に合格し、協会に入会して初めて付与される名称独占資格(※)です。
(※)「人材測定コンサルタント®」は商標登録第5713005号に登録されています。

| 人材測定コンサルタント 【評価分野】 |
“評価分野”は人事評価に関する体系的な専門知識・技能を取得するコースです。 到達レベルとしては、 (1)人事評価の正しい運用を理解し、経営的視点から制度の適正運用を担える (2)人事評価者研修の講師ができる (3)組織内コンサルタントとして、評価制度構築時には適切な助言ができる (4)人事評価コンサルタントとしての能力開発のフレームワークを身につけている を想定しています。 |
|---|---|
| 人材測定コンサルタント 【採用分野】 |
“採用分野”は採用業務に関する体系的な専門知識・技能を取得するコースです。 到達レベルとしては、 (1)経営的視点から自社の求める人材像を定義でき、中長期的な人材採用計画の立案・実行ができる (2)費用・期間・効果などの面から、募集媒体選定や選抜方法などを適切に選択できる (3)社内コンサルタントとして、採用戦略・戦術に適切な助言ができる (4) 採用コンサルタントとしての能力開発のフレームワークを身につけている を想定しています。 |
![]() |
![]() | ![]() |

| 評価分野 | 採用分野 |
|---|---|
| ①企業・団体の人事評価担当者 ②企業・団体の役員、管理職等、人事評価者となる方 ③人事評価に関する知見を高めたい社会保険労務士、税理士など ④キャリア・コンサルタント ⑤人材派遣業など人材サービスに携わる方 ⑥アセスメント、適性検査に携わる方 等が想定される主な対象者です。 |
①企業・団体の採用担当者 ②企業・団体の役員 ③採用業務に関する知見を高めたい社会保険労務士、税理士など ④キャリア・コンサルタント ⑤人材サービス・求人広告等の営業担当者 ⑥人材紹介業のコーディネータ ⑦大学・高校などの進路指導を担当する方 ⑧就職活動を控え企業の採用活動に関心がある学生 等が想定される主な対象者です。 |

![]() |
![]() | ![]() |

社会教育の推進、特に人事コンサルタントや人事領域の職業専門教育を目的に人事分野の専門家が中心となって設立したNPOです。
主な事業として資格認証や検定事業を行っており、内閣府より認証を受け、法人格を持つ特定非営利活動法人です。


| 資格名 | 受験料 | 再受験料 |
|---|---|---|
| 人材測定コンサルタント(採用分野) | 8,000円 | 6,000円 |
| 人材測定コンサルタント(評価分野) | 8,000円 | 6,000円 |
| 2分野同時受験 | 12,000円 | 9,000円 |

株式会社 グローディア![]() |
![]() | ![]() |
Copyright c 2017 株式会社 グローディア All Rights Reserved.